コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

福岡大学 橋と耐震システム研究室

  • ホーム
  • 研究
  • 講義
  • メンバー
  • アクセス

研究

  1. HOME
  2. 研究
2025年6月4日 / 最終更新日時 : 2025年6月4日 下妻達也 研究

新年度最初の卒業研究中間発表会を開催しました

当学科では4年生になると卒業研究という科目を履修します。 卒業研究では4年生の学生が10の研究室に分かれて所属し、様々な土木工学分野に関する研究課題の中から1つを選んで1年間をかけて課題の解決に取り組みます。研究とは先人 […]

2025年3月27日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 大隣 研究

FUKUOKA FLOWER SHOWの3Dモデル

2025年3月23日~27日に開催されたFUKUOKA FLOWER SHOWの会場の3Dモデルを制作しました 本研究室では、宿根草花壇の3次元モデル制作に関する研究を行っています。今年度は、福岡市植物園の「ねづくプロジ […]

2025年3月27日 / 最終更新日時 : 2025年3月27日 大隣 研究

令和6年度土木学会西部支部研究発表で優秀講演者を受賞しました

令和6年度 土木学会西部支部研究発表会(琉球大学 2024年3月8日)において、橋と耐震システム研究室の久多良木優希さん(4年生)が優秀講演者賞を受賞しました。 「ドローンを用いて定期的に撮影した空中画像からマツ材線虫病 […]

2024年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年11月1日 大隣 木材利用チーム

学生が熊本県小国町で木橋の点検と修繕をしました

研究室の木材利用チームが、熊本県小国町で木橋の保全活動を実施しました。この活動は卒業研究の一環として行われ、地域の貴重な木造インフラの維持管理に貢献することができました。 対象となった木橋は、熊本県小国町宮原の公園「富く […]

2024年10月6日 / 最終更新日時 : 2024年10月19日 大隣 研究

学生が描く緑のビジョン:一人一花サミット2024で宿根草花壇の3Dモデル活用を発表

福岡市の「一人一花運動」は、市民、企業、行政が協力して街を花と緑で満たす素晴らしい取り組みです。 この運動に関連して、「一人一花サミット2024」が2024年10月5日と6日に福岡市植物園で開催されました。イベントでは、 […]

2024年2月23日 / 最終更新日時 : 2024年2月24日 大隣 研究

宿根草花壇の3次元計測とその活用

都市空間における緑化として、生物多様性や環境への配慮した多年草を使った宿根草花壇が取り入れらています。 2023年度の卒業研究では、福岡市動植物園で実施されている「ねづくプロジェクト」の一環として宿根草花壇の3次元計測を […]

2023年11月27日 / 最終更新日時 : 2023年11月27日 下妻達也 構造解析チーム

直交集成板の曲げ実験を行いました

先日、直交集成板の曲げ実験を行いました。 直交集成板は木材の板を、木材の繊維の方向を直交させて複数層接着したもので、CLTとも呼ばれます。CLTは荷重載荷時に複雑な挙動を示しますが、その挙動を捉えることを目的としています […]

2023年10月12日 / 最終更新日時 : 2023年10月12日 渡辺 構造解析チーム

鋼橋の調査をしています

橋の下で何かしている人影。研究室の教員と学生が何やら調査をしています。 この橋は床がコンクリート、それを支える桁は鋼でできているようです。でもその桁は茶色の塗装ではなく錆びているような。。。 古い橋には見えないけど、とよ […]

2023年3月19日 / 最終更新日時 : 2023年5月2日 下妻達也 構造解析チーム

令和4年度土木学会西部支部研究発表会優秀講演者賞を受賞しました

令和4年度土木学会西部支部研究発表会(熊本大学 2023年3月4日)において、佐藤俊徳君(B4)が優秀講演者賞を受賞しました。 講演題目は「鋼ランガー桁橋の疲労亀裂事例を踏まえた新たな横桁取付部構造についての解析的検討」 […]

優秀講演賞を受賞した東田康平さん
2022年10月1日 / 最終更新日時 : 2023年4月1日 大隣 研究室

土木学会全国大会 学術講演会 優秀講演者を受賞しました

令和4年度土木学会全国大会第77回年次学術講演会(京都大学 2022年9月12日-16日)において、橋と耐震システム研究室の東田 康平(M2)が優秀講演者賞を受賞しました。 「測量データを活用したVR作成手法の検討」 こ […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

日本橋梁建設協会さんによる出前講座が開催されました

2025年6月18日

新年度最初の卒業研究中間発表会を開催しました

2025年6月4日

FUKUOKA FLOWER SHOWの3Dモデル

2025年3月27日

令和6年度土木学会西部支部研究発表で優秀講演者を受賞しました

2025年3月27日

令和6年度土木学会西部支部研究発表会に参加しました

2025年3月10日

エム・エム ブリッジさんが来校されました

2025年3月10日

橋梁メーカーさんに話題提供をしていただきました

2025年2月26日

2025年度のスタートアップゼミが始まりました

2025年2月9日

令和6年度建設工学専攻修士論文発表会が開催されました

2025年1月29日

卒業論文の中間発表会を開催しました

2024年11月20日

カテゴリー

  • メンバー
  • 研究
    • 木材利用チーム
    • 構造解析チーム
    • 空間情報解析チーム
  • 研究室
  • 講義
    • 橋の強さコンテスト
    • 橋梁工学
    • 測量学・測量実習

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年3月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年5月
  • 2021年4月

Copyright © 福岡大学 橋と耐震システム研究室 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 研究
  • 講義
  • メンバー
  • アクセス